どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
今日はぼくが実際にやっているアフィリエイトのやり方を一部を公開します!
2016年6月はこの手法で作った記事たちが合計1万円稼いでくれました。
7月も同程度ですかね。
正直、この方法は誰でも再現できると思うんですよねぇ。
すっごく簡単です。
ネタ的にも誰でも書けそうな一般的な話題をブログネタにします。
しかも、資産になって収益を底上げしてくれます。
実際にぼくのブログの該当する記事を例に説明します。
アフィリエイトに悩んでいるブロガーさんはぜひマネしてみてください!
淡々と稼いでくれる「バイトアフィリエイト」
その方法とは名付けて「バイトアフィリエイト」(単純w)
アフィリエイト商材はバイト求人サイトの案件を使います。
(バイトルとかジョブセンスですね)
アルバイトなら誰でも一度はやったことありますよね?
その意味で再現できない人は、ほとんどいないと思われるやり方です。
簡単に言えば自分が経験したアルバイトのメリット、デメリットを書けば良いんですがそれだけじゃノウハウにならないので(笑)
ポイントを説明します。
求人検索結果をアフィリエイトリンクに
記事の中でこんな感じで各バイト求人サイトへのアフィリエイトリンクがはりましょう。
これならユーザーはズバリそのアルバイトの求人検索結果へとジャンプすることができて便利です。
ASPによって「My Link」とか「広告リンク」といった、サイトのどこにでもアフィリエイトリンクを作ることができる案件があります。
(バリューコーマースの「My Link」↑)
該当するバイトの「求人検索結果のアフィリエイトリンク」を作成して、各求人サイトごとにずらっと羅列するように貼り付けます。
この方法はかなり強力で、各バイト求人サイトの案件は「キャッシュが1か月~」と長いことが多いです。
なのでユーザーがアフィリエイトリンクを踏んだ1か月後に求人サイトを利用しても収益が発生します。
もちろんユーザーが応募したバイトが記事の中で紹介したバイトである必要はありません。
これは物販アフィリエイト(Amazonや楽天)でおなじみの「カエレバ」や「ポチレバ」と同じカタチですよね。
さしずめ「バイトレバ」とかあったら便利そう。
かん吉さ~ん作って下さい!(笑)
「めんどくさい」はビジネスチャンス
この「My Link」をつくる作業、めんどくさいですよね?w
いちいちサイトにとんで、張り付けて、サイトにとんで張り付けて…。
でも、その「めんどくさい行為」こそがネット上では価値のあることだと思います。
だってホラ実際にバイトを探すとき、そんな風に求人サイトをいくつも見て回りませんか?
こうやって求人の検索結果をまとめてリンクしてあげることは、読者にとってはそのめんどくさい行為を代行してくれたのと一緒です。
だからこそリンクを利用すると思うし、結果的に収益につながるんですね。
まとめやキュレーションの真髄は「めんどくさいの代行」です。
代行した人には間接的にその代行料金が収益になるのだと、ぼくは考えています。
ブログを書いていて「あぁ!めんどくせぇ!」と思ったらチャンスです。
その記事は読む人にとっては価値が高い可能性があります。
まぁ、よくよく考えればどんな商売でも一緒ですよね。
1人でやるのが面倒なことを他人にやってもらう。
その対価として金銭が発生する、というのは普遍の原則です。
関連記事で追撃を!
っとまぁ、1記事だけ書いても月1万円は難しいですよw
さらにアルバイトの関連記事で追撃します。
アルバイトをネタに色んな記事を書いてみましょう。
具体的には
「○○におすすめのアルバイト5選!」とか逆に「バイトの失敗談|カフェの店員をおすすめしない理由」とかも良いでしょう。
特におすすめアルバイトのまとめ記事は検索結果も良好で収益につながりやすいです。
あとは「地域+バイト」のキーワードで攻めるのも面白いかもなぁ。
「立川市民におすすめのアルバイト5選!」みたいなw
(試してませんけど)学生街だったら効果ありそうな予感。
あとバイトの仕事に関するマニアックなノウハウを書くのも意外と読まれます。
例えばコレ。
⇒
コレ月に何PVいってると思います???
なんと550PVですよ!
こんなマニアックな記事が500人以上に読まれています!
この結果には流石に笑ってしまいましたw
いやぁ、書いてみないとわかんない。
ブログってホント面白いですね。
例えば他にも「レジ打ちを緊張せず、すばやくやるコツ」とか、アパレルだったら「ショップ店員の常識!Tシャツの正しいたたみ方」などなど。
マニアックなバイトスキルも書いてみて下さい。
けっこう読まれるかもしれませんよ?
(保証はできませんがw)
そして、もちろん収益性の高い記事へ内部リンクを張りましょう。
「品だしのコツ」から「スーパーの青果はおすすめ」の記事に内部リンクを設置してアクセスを流しています。
このように関連記事⇒稼ぎ頭記事という流れをつくれば収益は自然と増えていきます。
初心者にバイトアフィリエイトはおすすめ!
バイト求人サイトのアフィリエイト単価は300円~700円とあまり高くありません。
しかし案件の種類は多いですし、キャンペーンも頻繁にあります。
確定率も高いかな?
安定して淡々と稼いでくれますで、収益とモチベーションを下支えしてくれます。
そしてぼくのブログではバイトアフィリエイトの記事は20記事もないです。
そう考えると結構コスパの良い方法かと思います。
まとめると
- 内容はバイトの体験談(メリット・デメリット)
- My Linkを使って読者に便利なリンクをつくる
- 関連記事でさらにアクセスアップ
と、いうことでした。
アルバイトのアフィリエイト案件はA8.netとバリューコーマースに登録すれば、ほとんどを網羅できます。
あとはジャンル特化型のバイト求人サイトはアクセストレードも強いですね。
この機会にぜひ登録して下さい。
ブログの収益化を目指す方は「バイトアフィリエイト」ぜひ挑戦してみてくださいね。
それでは!
ところで俺、まちがってねぇよな?